松風会蔵書シート2
書 名 | 著者名 | 発行所 | 刊行年 | |
436 | 日本思想体系 水戸学 | 今井宇三郎・瀬谷義彦・尾藤正英 | 岩波書店 | 1986 |
437 | 日本精神作興講話 吉田松陰 | 仁木 松雄 | 都祥閣 | 1936 |
438 | 日本の思想家 | 朝日新聞社 | 朝日新聞社 | 1962 |
439 | 日本の思想19 吉田松陰集 | 奈良本辰也編 | 筑摩書房 | 1969 |
440 | 日本の宗教的人間 | 津名 道代 | 河出書房新社 | 1985 |
441 | 日本の歴史と文化と伝統にたって | 日本青年協議会編 | 日本青年協議会 | 2001 |
442 | 日本百傑伝 第12編 | 松井 広吉 | 博文館 | 1893 |
443 | 人間の生き方死に方 | 本多 顕彰 | 実業之日本 | 1966 |
444 | 人間吉田松陰 | 上田庄三郎 | 啓文社 | 1942 |
445 | 人間練成の吉田松陰 | 品川 義介 | 東水社 | 1941 |
446 | 年少名華中山忠光卿 | 梅田 利一 | 広島産興 | 1969 |
447 | 乃木将軍伝 | 杉原 幸 | 帝国図書普及会 | 1913 |
448 | 乃木将軍餘香 | 飯野 三一 | 三越呉服店 | 1927 |
449 | 乃木大将(偉人叢書第一編) | 山口県教育会 | 六盟館 | 1920 |
450 | 乃木大将(資料目録第一集) | 椿 惣一 | 長府博物館 | 1963 |
451 | 乃木大将日記 | 渡辺 求 | 国民社 | 1944 |
452 | 乃木希典の世界 | 桑原嶽・菅原 一 | 新人物往来社 | 1992 |
453 | 野村望東尼 | 中谷 孝雄 | 三宝書院 | 1944 |
454 | 野山獄相聞抄 | 古川 薫 | 文藝春秋 | 1981 |
455 | 野山獄読書記 | 吉田松陰 | 貴重図書影本刊行会 | 1931 |
456 | 野山獄読書記 | 貴重図書影本刊行会 | 便利堂 | 1931 |
457 | 野山文稿 | 安藤紀一 | 山口県教育会 | 1932 |
458 | 羽賀台御狩の記 | 冷泉 古風 | 稲垣常三郎 | 1891 |
459 | 萩城太平記 第一部魂の子ら | 長崎謙二郎 | 刀江書院 | 1959 |
460 | 萩と松陰 | 村岡 繁 | 新日本教育図書 | 1976 |
461 | 萩の歌人 | 山本 勉弥 | 萩文化協会 | 1957 |
462 | 萩の史談雑録 | 松本 二郎 | 桜プリント企業 | 1982 |
463 | 萩の乱と前原一誠 | 富成 博 | 三一書房 | 1969 |
464 | 萩の乱 前原一誠とその一党 | 松本 二郎 | マツノ書店 | 1985 |
465 | 萩藩閥閲録 | 山口県文書館 | 山口県文書館 | 1989 |
466 | 萩藩閥閲録遺漏 | 山口県文書館 | 山口県文書館 | 1988 |
467 | 縛吾集 全2冊 | 吉田松陰 | ||
468 | 幕末維新祭・作文・論文集 | 幕末維新祭実行委員会 | 萩市教育委員会 | 1990 |
469 | 幕末維新人名事典 | 宮崎十三八・安岡昭男 | 新人物往来者 | 1994 |
470 | 幕末維新の群像・吉田松陰 | 古川 薫 | PHP研究所 | 1990 |
471 | 幕末維新の思想家たち | 山田 洸 | 青木書店 | 1983 |
472 | 幕末志士の学び舎・須佐育英館 | 西村 武正 | 須佐町教育委員会 | 1994 |
473 | 幕末長州に吹いた風 | 古川 薫 | PHP研究所 | 1990 |
474 | 幕末の青春譜長州暴走 | 古川 薫 | 東洋印刷 | 1994 |
475 | 幕末の長州 | 田中 彰 | 中央公論社 | 1965 |
476 | 幕末明治の佐渡日記 | 磯部 欣三 | 恒文社 | 2000 |
477 | SANAI HASIMOTO | 紺野 大介 | 錦正社 | 1999 |
478 | 巴城開府三百年 | 横山 健堂 | 萩町 | 1925 |
479 | 莽れ晋作 | 榛葉 英治 | 日本経済新聞社 | 1990 |
480 | 八江萩名所図画 | 木梨 恒充 | マツノ書店 | 1990 |
481 | 遥かなる悲願 | 吉松 文雄 | 岡田印刷株式会社 | 1987 |
482 | 反骨の風土記 | 入交 好保 | 金高堂書店 | 1990 |
483 | 人の鑑 上・下 | |||
484 | 批評日本史6 吉田松陰 | 奈良本辰也・杉浦明平・橋川文三 | 思索社 | 1971 |
485 | 風詠集 | 大田公立中学校校友会 | 大田公立中学校校友会 | 1933 |
486 | 不運なる革命児前原一誠 | 来栖 慶助 | 平凡社 | 1926 |
487 | 婦女鑑 上・下 | 林 譲 | 吉川弘文堂 | 1935 |
488 | 二木謙吾伝 | 二木謙吾伝編集委員会 | 学校法人宇部学園 | 1984 |
489 | 不滅の教育者魂 吉田松陰教育説選集 | 武田 勘治 | 第一出版社 | 1938 |
490 | 不滅の人 吉田松陰 | 武田 勘治 | 道統社 | 1941 |
491 | プロジェクト松陰 | プロジェクト松陰事務局 | プロジェクト松陰事務局 | 1994 |
492 | 文久三年七卿落 | 山口県統制本部 | ||
493 | 平成2年度松陰教学講話集 | 萩市中学校長会 | 萩市中学校長会 | 1991 |
494 | ペリーと下田開港 | 森 義男 | 下田史談会・松本龍雄 | 1969 |
495 | ペリーの対日交渉記 | 藤田 忠 | 日本能率協会マネジメントセンター | 1994 |
496 | ペリー来航関係資料図録 | 横浜開港資料館 | 朝日オフセット | 1993 |
497 | 邊備摘案(完) | 写本 | 萩市立図書館 | |
498 | 防長維新志士先賢略伝 | 写本 | ||
499 | 防長遺芳 上編 | 野原 祐三郎 | 桂山陽所書店 | 1907 |
500 | 防長詠史 | 来栖 守衛 | 1940 | |
501 | 防長郷土資料文献解題(第1・2集) | 山口県史編纂所 | 山口響海館 | 1940 |
502 | 防長五十年史 | 馬屋原二郎 | 博文館馬屋原仙一 | 1915 |
503 | 防長歳時記 | 横岡荘之助 | 山口県広報連協 | 1972 |
504 | 防長史講話 | 田中 真治 | 教育会 | 1936 |
505 | 防長史講話 | 田中真治 | 山口県小学校教育会 | 1937 |
506 | 防長史談 | 大藤(写本) | ||
507 | 防長殉難志士顕彰之記録 | 明治維新防長殉難者顕彰会 | 明治維新防長殉難者顕彰会 | 1956 |
508 | 防長史料文献解題(復刻) | 山口県史編纂所 | マツノ書店 | 1989 |
509 | 防長人列伝 | 田村 保二 | 誠文社 | 1957 |
510 | 防長精神史序説 | 小川 五郎 | 防長文化研究会 | 1937 |
511 | 防長精神読本 | 廚川肇・御薗生翁甫・小川五郎 | 白銀日新堂書店 | 1935 |
512 | 防長探古録 | 弘津史文 | 弘津史文 | 1915 |
513 | 防長の教育 | 荒川 清澄 | 中村 勉弥 | 1918 |
514 | 防長の資料 | |||
515 | 防長の精華 | 横山 健三 | 大津 いわ | 1916 |
516 | 防長の精華 | 横山 健三 | 1918 | |
517 | 防長の人と書 | 臼杵 華臣 | 教育書籍 | 1985 |
518 | 防長文学碑採拓行 | 西村 勇 | 独楽庵 | 1982カラ3 |
519 | 防長歴史談 | 宮崎 勇熊 | 文英社 | 1893 |
520 | 防長歴史談 | 宮崎 勇熊 | 山名曲江堂 | 1893 |
521 | 防長歴史用語辞典 | 石川 卓美 | マツノ書店 | 1986 |
522 | 防府史料第一集 三田尻宰判考義録 | 御園生翁甫 | 防府郷土史料保存会 | 1941 |
523 | 防府の今昔 | 三坂圭治 | 防府図書館 | 1951 |
524 | 北辰余光 | 御園生翁甫 | マツノ書店 | 1986 |
525 | 補修防長史講話 | 田中 真治 | 山口県小学校教育会 | 1936 |
526 | 炎の如く吉田松陰 | 山口放送 | ユニオン映画 | 1991 |
527 | 前原一誠伝 | 妻木忠太 | マツノ書店 | 1985 |
528 | 松代文武学校 | 松代小学校 | 信濃教育会出版部 | 1983 |
529 | 幻の殺意追跡 | 村岡 繁 | 白鳥庵史荘 | 1975 |
530 | 右田村史 | 御園生翁甫 | マツノ書店 | 1988 |
531 | 水戸光圀とその余光 | 名越 時正 | 水戸史学会 | 1985 |
532 | 都琵琶吉田松陰 | 柿本 寸鉄 | 人文社 | 1937 |
533 | 宮部鼎蔵先生並殉難志士列伝 | 顕彰会 | 城野印刷所 | 1963 |
534 | みんまや | 三厩村役場 | 三厩村役場 | 1979 |
535 | 三厩村史 | 三厩村役場 | 三厩村役場 | 1979 |
536 | 村田清風 | 山口県教育会 | 山口県教育会 | 1933 |
537 | 村田清風全集 | 大日本教育会山口県支部 | 大日本教育会山口県支部 | 1945 |
538 | 村田清風全集 | 山口県教育会 | マツノ書店 | 1986 |
539 | 村田清風入門 | 平川 喜敬 | 大村印刷 | 1990 |
540 | 明治維新と女性 | 布村 安弘 | 立命館出版部 | 1936 |
541 | 明治維新百周年記念 維新の原動力 | 山口県公論社 | 山口県公論社 | 1965 |
542 | 明治維新功臣録(前後) | 朝比奈知泉 | 文武書院 | 1926 |
543 | 明治長州の三宰相 | 三好 啓治 | 山口時報社 | 1990 |
544 | 明治反骨中将一代記 | 三浦 梧楼 | 芙蓉書房 | 1981 |
545 | 明倫教育課程 | 萩市立明倫小学校 | 萩市立明倫小学校 | 1991 |
546 | 明倫鈔 | 吉田松陰 | 松下村塾 | 1870 |
547 | 明倫小学校百年誌 | 萩市立明倫小学校同窓会 | 萩市立明倫小学校同窓会 | 1985 |
548 | 猛省録 | 吉田松陰 | ||
549 | 毛利家乗 | 長府毛利家 | 防長資料出版部 | 1975 |
550 | 毛利敬親公勤王伝ノ補正 | 杉 敏助 | 温知会 | 1941〜1942 |
551 | 毛利氏八箇国御代分限帳 | 岸 浩 | マツノ書店 | 1987 |
552 | 毛利十一代史(復刻) | 大田 報助 | 南窓社 | 1988 |
553 | 毛利元就卿伝 | 渡辺 世祐 | マツノ書店 | 1984 |
554 | 毛利元就写真集 | 森本 繁 | 新人物往来社 | 1987 |
555 | 黙翁鷲尾勘解治 | 自彊舎記念会・村尾福乗 | 加藤タイプ | 1987 |
556 | 黙霖に於ける臣道実践 | 吉野 浩三 | 目黒書店 | 1941〜1942 |
557 | 物語と史蹟をたずねて吉田松陰 | 徳永真一郎 | 成美堂出版 | 1976 |
558 | 物語と史蹟をたずねて吉田松陰 | 徳永真一郎 | 成美堂出版 | 1991 |
559 | 森田節斎と郡山 | 武岡 豊太 | 武岡 豊太 | 1917 |
560 | もりのしげり | 時山 弥八 | 真興社 | 1932 |
561 | 山鹿素行 | 日本歴史学会 | 吉川弘文堂 | 1959 |
562 | 山鹿素行 | 山鹿 光世 | 原書房 | 1981 |
563 | 山鹿素行 | 広瀬 豊 | 岩波書店 | 1940〜1942 |
564 | 山鹿素行全集 | 四元学堂 | 帝国報徳会出版部 | 1912 |
565 | 山鹿素行(日本思想体系32) | 田中嗣郎・守本順一郎 | 岩波書店 | 1970 |
566 | 山鹿素行 吉田松陰 | 玖村敏雄校註 | 玉川大学出版部 | 1965 |
567 | 山口県教育史 | 山口県教育会 | 大一法規 | 1986 |
568 | 山口県教育史 上巻 | 山口県教育会 | 山口県教育会 | 1925 |
569 | 山口県教育吉田松陰の研究 | 山口県教育会 | 大内印刷所 | 1931 |
570 | 山口県近世史研究要覧 | 石川 卓美 | マツノ書店 | 1976 |
571 | 山口県人 | 古川 薫 | 新人物往来社 | 1973 |
572 | 山具t県立教育博物館報告89回 | 山口県立博物館 | 山口県立博物館 | 1924〜25 |
573 | 山口の志るへ | 山口県立山口図書館 | 1913 | |
574 | 山口の先人たち | 河村太市 | 光文書院 | 1986 |
575 | 山田原欽 | 安藤紀一 | 明倫同窓会 | 1940 |
576 | 幽室分稿 | 吉田松陰 | 田中治兵衛 | 1881 |
577 | 幽室分稿 | 吉田松陰 | 文求堂 | 1881 |
578 | 幽囚録 | 吉田松陰・吉田庫三 | 吉川 半七 | 1891 |
579 | 幽囚録 | 吉田松陰 | 吉川半七 | 1891 |
580 | 幽囚録 | 吉田松陰 | 大日本明道会 | 1919 |
581 | 幽囚録 | 1923 | ||
582 | 幽囚録 | 安藤紀一 | 山口県教育会 | 1933 |
583 | 夢かぞへ 野村望東尼 | 磯部 実 | 文友堂書店 | 1943 |
584 | 陽明学 | 二松学舎大学陽明学研究所 | 明徳出版部 | 1994 |
585 | 陽明学 | 二松学舎大学陽明学研究所 | 明徳出版部 | 1995 |
586 | 吉敷村史(復刻) | 三坂圭治 | マツノ書店 | 1988 |
587 | 吉田松陰 | 徳富 蘇峰 | 民友社 | 1893 |
588 | 吉田松陰 | 水野嘉之・一郎教育研究会講演集 | 金港堂 | 1906 |
589 | 吉田松陰 | 徳富猪一郎 | 民友社 | 1908 |
590 | 吉田松陰 | 齊藤 謙 | 隆文館 | 1909 |
591 | 吉田松陰 | 帝国教育会 | 弘道館 | 1909 |
592 | 吉田松陰 | 森 露華 | 二岡書房 | 1909 |
593 | 吉田松陰 | 森 露芽 | 岡村増進堂・岡村盛花堂 | 1909 |
594 | 吉田松陰 | 碧瑠璃園 | 梁江堂書店・杉本梁江堂 | 1909 |
595 | 吉田松陰 | 杉原 夷山 | 三芳屋松陽堂 | 1910 |
596 | 吉田松陰 | 碧瑠璃園 | 梁江堂書店・杉本梁江堂 | 1910 |
597 | 吉田松陰 | 伊藤 痴游 | 東亞堂書房 | 1914 |
598 | 吉田松陰 | 碧瑠璃園 | 霞亭会出版部 | 1917 |
599 | 吉田松陰 | 島田 増平 | 平凡社 | 1918 |
600 | 吉田松陰 | 伊藤 痴游 | 忠誠堂 | 1924〜25 |
601 | 吉田松陰 | 大庭 柯公 | 大庭柯公全集刊行会 | 1925 |
602 | 吉田松陰 | 猪狩 史山 | 新潮社 | 1933 |
603 | 吉田松陰 | 中里 介山 | 大菩薩峠刊行会 | 1933 |
604 | 吉田松陰 | 香川 政一 | 含英書院 | 1935 |
605 | 吉田松陰 | 玖村 敏雄 | 岩波書店 | 1936 |
606 | 吉田松陰 | 中野 光治 | 春秋社 | 1936 |
607 | 吉田松陰 | 香川 政一 | 含英書院 | 1936 |
608 | 吉田松陰 付ペスタロッチ | 大久保 竜 | 言海書房 | 1936 |
609 | 吉田松陰 | 玖村 敏雄 | 春秋社 | 1936 |
610 | 吉田松陰 | 碧瑠璃園・渡辺霞亭 | 教育図書出版会 | 1936 |
611 | 吉田松陰 | 関根 悦郎 | 白揚社 | 1937 |
612 | 吉田松陰 | 下関中学校国語部 | 下関中学校国語部 | 1939 |
613 | 吉田松陰 | 田中 惣五郎 | 千倉書房 | 1939 |
614 | 吉田松陰 | 石川謙・武田勘治 | 三教書院 | 1940 |
615 | 吉田松陰 | 丸山 義三 | 教材社 | 1940 |
616 | 吉田松陰 | 知識人研究会 | 世界創造者 | 1941 |
617 | 吉田松陰 | 和田 政雄 | 鶴書房 | 1941 |
618 | 吉田松陰 | 徳富猪一郎 | 明治書院 | 1941 |
619 | 吉田松陰 | 尾張 眞之介 | 大日本雄弁会講談社 | 1941 |
620 | 吉田松陰 | 藤井 貞文 | 地人所館(維新勤王遺文撰集 | 1943 |
621 | 吉田松陰 | 中里 介山 | 春秋社松柏館 | 1943 |
622 | 吉田松陰 | 武藤 貞一 | 統正社 | 1943 |
623 | 吉田松陰 | 下程 勇吉 | 弘文堂 | 1945 |
624 | 吉田松陰 | 奈良本辰也 | 岩波書店 | 1951 |
625 | 吉田松陰 | 下程 勇吉 | 弘文堂 | 1953 |
626 | 吉田松陰 | 岡 不可止 | 角川書店 | 1959 |
627 | 吉田松陰 | 鹿野 政直 | 筑摩書房 | 1959 |
628 | 吉田松陰 | 池田 諭 | 弘文堂 | 1964 |
629 | 吉田松陰 | 山岡荘八 | 学習研究社 | 1968 |
630 | 吉田松陰 | 山岡荘八 | 学習研究社 | 1969 |
631 | 吉田松陰 | 河上徹太郎 | 講談社 | 1972 |
632 | 吉田松陰 | 徳永真一郎 | 成美堂出版株式会社 | 1976 |
633 | 吉田松陰 | 古川 薫 | 伊藤書籍 | 1977 |
634 | 吉田松陰 | 吉田常吉・藤田省三・西田太一郎 | 岩波書店 | 1978 |
635 | 吉田松陰 | 池田 諭 | 大和書房 | 1979 |
636 | 吉田松陰 | 関根 悦郎 | 創樹社 | 1979 |
637 | 吉田松陰 | 奈良本辰也 | 岩波書店 | 1981 |
638 | 吉田松陰 | 徳富 蘇峰 | 岩波書店 | 1981 |
639 | 吉田松陰 | 徳富 蘇峰 | 岩波書店 | 1982 |
640 | 吉田松陰 | 三浦実、貝原浩・足立秀夫 | 現代書館 | 1982 |
641 | 吉田松陰 | 奈良本辰也 | 岩波書店 | 1982 |
642 | 吉田松陰 | 富成 博 | 長周新聞 | 1984 |
643 | 吉田松陰 | 奈良本辰也・杉浦明平・橋川文三 | 思索社 | 1986 |
644 | 吉田松陰 | 山岡荘八 | 講談社 | 1987 |
645 | 吉田松陰 | はいんりっひ・ヂュモン | 南窓社 | 1988 |
646 | 吉田松陰 | 古川 薫 | 光文社 | 1989 |
647 | 吉田松陰 | 山岡荘八 | 学習研究社 | 1989 |
648 | 吉田松陰 | 徳永真一郎 | 成美堂出版株式会社 | 1990 |
649 | 吉田松陰 | 古川 薫 | PHP研究所 | 1990 |
650 | 吉田松陰 | 徳永真一郎 | 成美堂出版株式会社 | 1992 |
651 | 吉田松陰 | 河上徹太郎 | 中央公論社 | 1993 |
652 | 吉田松陰 | 奈良本辰也 | 岩波書店 | 1993 |
653 | 吉田松陰 | 黙霖先生顕彰会 | 1938 | |
654 | 吉田松陰遺訓 | 小山 一郎 | あおぞら会出版部 | 1937 |
655 | 吉田松陰 維新を先駆した吟遊詩人 | 古川 薫 | 創元社 | 1977 |
656 | 吉田松陰遺文集 | 栗栖安一 | 選書堂 | 1943 |
657 | 吉田松陰遺文集 | 栗栖安一 | 大阪新聞社 | 1944 |
658 | 吉田松陰遺文集 | 栗栖安一 | 選書堂 | 1942〜43 |
659 | 吉田松陰遺墨帖 | 松陰神社・玖村敏雄 | 岩波書店 | 1941 |
660 | 吉田松陰遺墨帖 | 玖村敏雄 | 天最堂 | 1941 |
661 | 吉田松陰遺墨帖 | 山口県教育会 | 大和書房 | 1978 |
662 | 吉田松陰遺墨帖・別冊 | 玖村敏雄 | 岩波書店 | 1941 |
663 | 吉田松陰宇都宮黙霖往復書簡 | 川上 喜蔵 | 錦正社 | 1972 |
664 | 吉田松陰関係資料展示目録 | 山口県立図書館 | 山口県立図書館 | 1980 |
665 | 吉田松陰教育説選集 | 武田 勘治 | 第一出版協会 | 1936 |
666 | 吉田松陰言行録 | 五十嵐白蓮(越郎) | 内外出版協会 | 1908 |
667 | 吉田松陰言行録 | 広瀬 豊 | 三省堂 | 1938 |
668 | 吉田松陰言行録 | 広瀬 豊 | 三省堂 | 1939 |
669 | 吉田松陰言行録全 | 武田 鴬塘 | 東亞堂書房 | 1915 |
670 | 吉田松陰五十年祭 | 三宅勇二郎 | 丙午出版社 | 1910 |
671 | 吉田松陰語録抄 | 山口地方教育関係者 | 1960 | |
672 | 吉田松陰・西郷南州 | 山崎道夫・和田正俊 | 明徳出版部 | 1979 |
673 | 吉田松陰・佐久間象山集(大日本思想全集) | 上村 勝彌 | 先進社内大日本思想全集刊行会 | 1931 |
674 | 吉田松陰・ザ・語録 | 森友 幸照 | 中経出版 | 1988 |
675 | 吉田松陰至誠の書 | 和田 健爾 | 京文社書店 | 1941 |
676 | 吉田松陰集 | 雜賀 博愛 | 興文社 | 1943 |
677 | 吉田松陰手翰 | 大蔵省印刷局 | 1884 | |
678 | 吉田松陰手翰 | 野口駿尾 | 審美書院 | 1939 |
679 | 吉田松陰殉国詩歌集 | 福本 義亮 | 誠文堂親光社 | 1937 |
680 | 吉田松陰殉国の精神 | 和田 健爾 | 京文社書店 | 1942 |
681 | 吉田松陰殉国の精神 | 和田 健爾 | 京文社書店 | 1943 |
682 | 肖像由来記 | 長谷川芳之助 | 政教社 | 1913 |
683 | 吉田松陰書簡集 | 広瀬 豊 | 岩波書店 | 1937 |
684 | 吉田松陰書簡集 | 広瀬 豊 | 岩波書店 | 1994 |
685 | 吉田松陰正史 | 斉藤鹿三郎 | 第一公論社 | 1943 |
686 | 吉田松陰精神修養談 | 杉原 三省 | 大学館 | 1909 |
687 | 吉田松陰生誕160年記念 | 古川 薫・田中 彰 | 徳山大学松陰会 | 1992 |
688 | 吉田松陰選集 | 武田 勘治 | 読売新報社 | 1942 |
689 | 吉田松陰全集 | 山口県教育会 | 岩波書店 | 1934,36 |
690 | 吉田松陰全集 | 山口県教育会 | 岩波書店 | 1938,40 |
691 | 吉田松陰全集 | 山口県教育会 | 大和書房 | 1972,74 |
692 | 吉田松陰全集 月報 | 1934,36 | ||
693 | 吉田松陰全集 | 大和書房 | 1974 | |
694 | 吉田松陰全集 月報 | 1938,40 | ||
695 | 吉田松陰全集 月報 | 大和書房 | 1972,74 | |
696 | 吉田松陰全集 全10巻 | 山口県教育会 | 岩波書店 | 1936 |
697 | 吉田松陰全集 全12巻 | 山口県教育会編著 | 岩波書店 | 1940 |
698 | 吉田松陰全集 復刻 | 山口県文書館 | 山口県文書館 | 1986 |
699 | 吉田松陰先生遺文 | 村田峯次郎 | 稲垣常三郎 | 1892 |
700 | 吉田松陰先生遺墨帖 | 阿武郡教育会 | 阿武郡教育会 | 1926 |
701 | 吉田松陰先生関係研究資料(雑誌抜粋5部) | |||
702 | 吉田松陰先生関係文献目録 | 田中 喜市 | 田中 喜市 | 1935 |
703 | 吉田松陰先生記年号 | 日本太郎 | 日本太郎社 | 1920 |
704 | 吉田松陰先生教訓道話 | 佐藤 春葉 | 国文館 | 1911 |
705 | 吉田松陰先生言行録 | 五十嵐白蓮(越郎) | 大京堂出版部 | 1934,36 |
706 | 吉田松陰先生御遺稿集 | 秋山 四郎 | 松陰遺墨展示館 | 1968 |
707 | 吉田松陰先生御遺稿集 | 秋山 四郎 | 松陰遺墨展示館 | 1978 |
708 | 吉田松陰先生交友録 | 福本椿水 | 惜春社 | 1928 |
709 | 吉田松陰先生自賛肖像 | ぎょうせい | 1982 | |
710 | 吉田松陰先生伝 | 大久保 竜 | 日比書院 | 1929 |
711 | 吉田松陰先生と日本精神 | 玖村 敏夫 | 尊攘堂事務所 | 1941 |
712 | 吉田松陰先生と日本精神 | 玖村 敏雄 | 尊攘堂事務所 | 1935 |
713 | 吉田松陰先生と母堂 | 金子 久一 | 白銀日新堂書店 | 1940 |
714 | 吉田松陰先生の教育 | 広瀬 豊 | 武蔵野書院 | 1937 |
715 | 吉田松陰先生の詩文 | 田中 俊資 | 松陰神社維持会 | 1987 |
716 | 吉田松陰先生の仏教観観察 | 稗田 雪崖 | 1936 | |
717 | 吉田松陰先生野山文稿 | 安藤紀一 | 山口県教育会 | 1932 |
718 | 吉田松陰先生の臨終 | 広瀬 豊 | 武蔵野書院 | 1939 |
719 | 吉田松陰先生百年祭誌 | 松陰神社社務所 | 松陰神社社務所 | 1965 |
720 | 吉田松陰先生仏教観観察 | 稗田 雪崖 | 稗田 雪崖 | 1936 |
721 | 全日録 | 狩野鐘太郎 | 新興亜社 | 1943 |
722 | 吉田松陰 その劇的なる生涯 | 奈良本辰也・真田幸隆訳編 | 角川書店 | 1976 |
723 | 吉田松陰 その人と生涯 | 武田 八洲満 | 金園社 | 1970 |
724 | 吉田松陰 その人と生涯 | 武田 八洲満 | 金園社 | 1983 |
725 | 吉田松陰 孫子評注・訓註 | 福本 椿水 | 誠文堂新光社 | 1935 |
726 | 吉田松陰 大陸南進諭 | 福本 義亮 | 誠文堂新光社 | 1942 |
727 | 吉田松陰大陸南進論 | 福本 義亮 | 誠文堂新光社 | 1942 |
728 | 吉田松陰・高杉晋作 | 伊藤 痴游 | 平凡社 | 1935 |
729 | 吉田松陰伝(5巻5冊) | 野口勝一・富岡政信 | 野史台 | 1891 |
730 | 吉田松陰伝 | 松本 浩記 | 大同館 | 1935 |
731 | 吉田松陰伝 | 松本 浩記 | 大同館 | 1940 |
732 | 吉田松陰 道義的志士世界の内面的探求 | 岡不可止 | 講談社 | 1943 |
733 | 吉田松陰東北日記抄 | 吉田松陰 | 青森県立図書館 | 1932 |
734 | 吉田松陰東北の遊歴亡命考察 | 諸根 樟一 | 共立出版 | 1944 |
735 | 吉田松陰東北遊日記 日本の旅人15 | 奈良本辰也 | 淡交社 | 1973 |
736 | 吉田松陰東北遊歴と其亡命考察 | 諸根 樟一 | 照文堂書店 | 1944 |
737 | 吉田松陰と大館 | 石井 博夫 | 大館印刷 | 1988 |
738 | 吉田松陰と教育 | 折本 章 | 山陽印刷KK | 1985 |
739 | 吉田松陰と教育 | 折本 章 | 山陽印刷KK | 1985 |
740 | 吉田松陰と月性と黙霖 | 布目 惟信 | 興教書院 | 1942 |
741 | 吉田松陰と松下村塾 | 安藤紀一 | 帝国地方行政学会 | 1928 |
742 | 吉田松陰と松下村塾 | 海原 徹 | ミネルヴァ書店 | 1990 |
743 | 吉田松陰と松下村塾の青春 | 別冊歴史読本 | 新人物往来社 | 1989 |
744 | 吉田松陰と僧黙霖 | 村岡 繁 | 松陰遺墨展示館 | 1968 |
745 | 吉田松陰と僧黙霖 | 村岡 繁 | 松陰遺墨展示館 | 1971 |
746 | 吉田松陰とその教育 | 後藤 三郎 | 玉川大学出版部 | 1931 |
747 | 吉田松陰とその門下 | 古川 薫 | PHP研究所 | 1988 |
748 | 吉田松陰とその門下生 | 古川 薫 | 新人物往来社 | 1974 |
749 | 吉田松陰と橋本左内 | 高橋 淡水 | 元文社 | 1932 |
750 | 吉田松陰とペスタロッチ | 大久保 竜 | 雄文閣 | 1933 |
751 | 吉田松陰と山鹿素行 | 竹内 尉 | 健文社 | 1941 |
752 | 吉田松陰と夢之代 | 高梨 光司 | 高梨 光司 | 1932 |
753 | 吉田松陰に於ける実学的精神 | 玖村 敏雄 | 文部省教学局 | 1940 |
754 | 吉田松陰 二十一世紀への光 | 佐藤 薫 | 大一法規 | 1972 |
755 | 吉田松陰(日本思想体系54) | 吉田 常吉 | 岩波書店 | 1980 |
756 | 吉田松陰(日本の名著31) | 松本三之助 | 中央公論社 | 1984 |
757 | 吉田松陰入門 | 山口県教育会編 | 大和書房 | 1975 |
758 | 吉田松陰女誡訓 | 守繁 蔵 | 雄生閣 | 1938 |
759 | 吉田松陰年譜 | 山口県教育会 | ||
760 | 吉田松陰年譜・吉田松陰伝(抜粋) | |||
761 | 吉田松陰年譜略 | 萩市教育委員会 | 萩市教育委員会 | |
762 | 吉田松陰の愛国教育 | 福本 義亮 | 誠文堂新光社 | 1955 |
763 | 吉田松陰の唖芳 | 岡村 寿正 | 行末川出版部 | 1990 |
764 | 吉田松陰の遺墨 | 重田 定一 | 弘道館 | 1916 |
765 | 吉田松陰の教育像(研究紀要抜刷合冊) | 吉村 忠幸 | 札幌女子短期大学 | 1985 |
766 | 吉田松陰の研究 | 広瀬 豊 | 武蔵野書院 | 1930 |
767 | 吉田松陰の研究 | 広瀬 豊 | 武蔵野書院 | 1943 |
768 | 吉田松陰の研究 | 広瀬 豊 | 至文堂 | 1944 |
769 | 吉田松陰の研究(復刻) | 広瀬 豊 | マツノ書店 | 1989 |
770 | 吉田松陰の恋 | 古川 薫 | 文藝春秋社 | 1986 |
771 | 吉田松陰の国体観 | 玖村 敏雄 | 広島文理大学尚志会 | 1936 |
772 | 吉田松陰の国体論 | 広瀬 豊 | 東洋書院 | 1935 |
773 | 吉田松陰之最後 | 福本 義亮 | 誠文堂新光社 | 1940 |
774 | 吉田松陰の最後 | 福本 義亮 | 誠文堂新光社 | 1942 |
775 | 吉田松陰の士規七則 | 大町 桂月 | 興文社 | 1922 |
776 | 吉田松陰の至誠論 | 広瀬 豊 | 東洋書院 | 1936 |
777 | 吉田松陰の思想 | 丸山 義三 | 教材社 | 1943 |
778 | 吉田松陰の思想と教育 | 玖村 敏雄 | 岩波書店 | 1942 |
779 | 吉田松陰の思想と生涯 | 玖村 敏雄 | 山口銀行厚生会 | 1968 |
780 | 吉田松陰の詩と文 | 河野 通毅 | 三光社 | 1942 |
781 | 吉田松陰の詩と文 | 松本 二郎 | 桜プリント企業 | 1990 |
782 | 吉田松陰の周辺 受講生の書簡 | 山下 秀範 | 新人物往来社 | 1981 |
783 | 吉田松陰の殉国教育 | 福本 椿水 | 誠文堂 | 1933 |
784 | 吉田松陰の生涯 | 吉川寅二郎 | 大雅堂 | 1987 |
785 | 吉田松陰の人物と学説 | 広瀬 豊 | 東洋書院 | 1934 |
786 | 吉田松陰のすべて | 奈良本辰也 | 新人物往来社 | 1984 |
787 | 吉田松陰のすべて | 奈良本辰也 | 新人物往来社 | 1990 |
788 | 吉田松陰の精神 | 陶山 務 | 第一書房 | 1941 |
789 | 吉田松陰の精神 | 玖村 敏雄 | 春陽堂 | 1944 |
790 | 吉田松陰の精神 | 玖村 敏雄 | 春陽堂 | 1945 |
791 | 吉田松陰の西遊 | 村上 佐 | 村上 佐 | 1993 |
792 | 吉田松陰の手紙 倒叙形式による | 川上徹太郎 | 潮出版社 | 1973 |
793 | 吉田松陰の東北紀行 | 滝沢 洋之 | 歴史春秋出版 | 1992 |
794 | 吉田松陰の人間学的研究 | 下程 勇吉 | 広池学園出版部 | 1988 |
795 | 吉田松陰の人間観 | 森田 惣七 | 謄写 | 1980 |
796 | 吉田松陰の母 | 福本 義亮 | 誠文堂新光社 | 1941 |
797 | 吉田松陰の母 | 吉川 綾子 | 泰山堂 | 1941 |
798 | 吉田松陰の母 | 吉川 綾子 | 泰山堂 | 1942 |
799 | 吉田松陰の母 | 福本 義亮 | 誠文堂新光社 | 1942 |
800 | 吉田松陰の武士道説 | 広瀬 豊 | 東洋書院 | 1935 |
801 | 吉田松陰の遊跡 | 金沢 春友 | 白土印刷所 | 1938 |
802 | 吉田松陰の遊歴 | 妻木忠太 | 泰山堂 | 1941 |
803 | 吉田松陰の遊歴 | 妻木忠太 | 泰山堂 | 1942 |
804 | 吉田松陰の甦る道 | 松風会 | 大村印刷 | 1992 |
805 | 吉田松陰の留魂録 | 紀平 正美 | 日本文化協会 | 1936 |
806 | 吉田松陰の留魂録 | 文部省教学局 | 内閣印刷局 | 1940 |
807 | 吉田松陰 武と儒による人間像 | 河上徹太郎 | 文藝春秋社 | 1968 |
808 | 吉田松陰文 | 国木田独歩 | 民友社 | 1896 |
809 | 吉田松陰文 | 垣田 純朗 | 民友社 | 1896 |
810 | 吉田松陰兵家訓 | 丹 潔 | 雄生閣 | 1943 |
811 | 吉田松陰 明治維新の人間教育 | 池田 諭 | 弘文堂 | 1964 |
812 | 吉田松陰遊歴目録 | 品川弥二郎 | 吉田 庫三 | 1883 |
813 | 吉田松陰物語 | 徳富猪一郎 | 民友社 | 1907 |
814 | 吉田松陰 物語と史跡をたずねて | 徳永真一郎 | 成美堂出版株式会社 | 1976 |
815 | 吉田松陰 物語と史跡をたずねて | 徳永真一郎 | 成美堂出版株式会社 | 1981 |
816 | 吉田松陰・物語と史跡をたずねて | 徳永真一郎 | 成美文庫 | 1994 |
817 | 吉田松陰・門下生の遺文 | 一坂 太郎 | 世論時報社 | 1994 |
818 | 吉田松陰文書目録 | 山口県立山口図書館 | 山口県立山口図書館 | 1954 |
819 | 吉田松陰 憂国至情の志士 | 山田 克郎 | 盛光社 | 1967 |
820 | 吉田松陰遊歴日録 完 | 吉田寅次郎 | 島屋 一介 | 1883 |
821 | 吉田松陰留魂録 | 岡崎 功 | 新人物往来社 | 1975 |
822 | 吉田松陰留魂録 | 古川 薫 | 徳間書店 | 1990 |
823 | 吉田松陰論 | 大野 慎 | 東京パンフレット社 | 1937 |
824 | 吉田松陰論語 | 大嶺 豊彦 | 教材社 | 1936 |
825 | 吉田松陰論語 | 大嶺 豊彦 | 教材社 | 1941 |
826 | 吉田松陰を語る | 村岡 繁 | 松陰遺墨展示館 | 1971 |
827 | 吉田松陰を語る | 村岡 繁 | 松陰遺墨展示館 | 1973 |
828 | 吉田松陰を語る | 奈良本辰也・橋川文三他 | 大和書房 | 1974 |
829 | 吉田松陰を語る | 村岡 繁 | 白鳥庵史荘 | 1983 |
830 | 吉田松陰を語る | 司馬遼太郎・奈良本達也 | 大和書房 | 1990 |
831 | 吉田松陰を語る | 山口大学附属山口中学校 | 山口大学附属山口中学校 | 1993 |
832 | 吉田松陰をめぐる女たち | 木俣 秋水 | 大和書房 | 1980 |
833 | 吉田寅次郎 | 杉浦重剛・世木鹿吉 | 博文館 | 1915 |
834 | 吉田寅次郎 | P.L.スティーヴンソン | 外国語研究者 | 1932 |
835 | 世に棲む日々 | 司馬良太郎 | 文藝春秋社 | 1991 |
836 | 吉田松陰の生涯と教学 | 折本 章 | ふじたプリント社 | 1994 |
837 | ラジオ新書 神国由来と日本麓のしるべ | 河野 省三 | 日本放送出版部 | 1940 |
838 | 李卓吾 | 溝口 雄三 | 集英社 | 1985 |
839 | 留魂の翼 吉田松陰の愛と死 | 古川 薫 | 中央公論社 | 1995 |
840 | 留魂録 | 吉田松陰著・柿村峻編 | 山一書房 | 1944 |
841 | 留魂録 | 柿村 峻 | 日本書院 | 1944 |
842 | 留魂録 | 吉田松陰 | 松下村塾 | |
843 | 留魂録・風胆遺草 | 吉田松陰 | 松下村塾 | 1870 |
844 | 留魂録・風胆遺草 | 吉田松陰 | 松下村塾 | 1869 |
845 | 涙松集 | 吉田松陰 | ||
846 | 類題 和歌月波集(上下) | 近藤 芳樹 | 山口県取珍堂 | |
847 | 黎明日本尾炬火吉田松陰 | 山中峯太郎 | 潮出版社 | 1942 |
848 | 浪曲化したる松陰先生一代記 | 近藤 留蔵 | 松陰精神道場 | 1940 |
849 | ロシアからきた黒船 | 大南 勝彦 | 静岡新聞社 | 1991 |
850 | 若き志士 吉田松陰と門下生 | 萩幕末維新祭実行委員会 | 萩幕末維新祭実行委員会 | 1991 |
851 | わが風雲の詩 | 古川 薫 | 文藝春秋社 | 1991 |
852 | 私の人間教育論 吉田松陰を現代に生かして | 佐藤 薫 | 大一法規 | 1970 |
853 | われに万右の心あり | 松本 健一 | 新潮社 | 1994 |